板金塗装


最新下地処理や面出し技術を導入し、驚きの低価格を実現!また、オーナーが自ら行うので人件費もかかりません。

その日に車を使いたいという方は特に必見!日帰りスピード修理致します。煩わしい無駄な待ち時間はもうとらせません。

事前に見積もりと仕上がり見本をご確認の上作業を致します。また、高圧的な営業も一切致しません。

この道40年の職人が施工します。是非仕上がりをこちらから一度確認ください。
お見積りはお気軽にどうぞ!明和自動車サービスの板金塗装サービス
明和自動車ではお客様にもっと気軽に利用してもらえる店作りを展開しております。例えば、ちょっとした車のキズ・へこみも明和自動車では最新の下地処理面出し技術を駆使して短期間でキレイに修理します。
また、短時間で行いますので、費用もお値打ちです。お見積りのご依頼もメールor直接のご来店にて承りますので、お気軽にお問い合わせください。

※お客様のお車の種類・損傷程度によって修理金額が変わります。
※仕上げの方法もお客様とご相談の上、エコノミー、デラックスをお選び頂けます。
※整備料金は、車両引渡しの際に、現金もしくはクレジットカードにてお支払い頂きます。
※メタリックは10%増となります。パールは20%増となります。
予めご確認ください。
部品交換を伴う修理は、部品手配に掛る時間が別途必要になります。
日帰り鉱金塗装は、1ヶ所のキズが最大20cm×20cmの外板部のキズ・へこみに対する修理の作業着手から塗装完了までの
目安時間です。
修理箇所の難易度が高く、1日を越えた場合でも料金の返金は致しません。
改造車・特殊加工車輌・特殊な塗装等は対応できないことがあります。
内板骨格・フレーム等の修理が必要な大きな事故車の修理は、日帰り鉱金塗装の範囲を超えるので別途見積もり
させていただきます。
バンパーの傷修理のご依頼を頂いた時の流れになります。
仕上がるまでの流れを一例としてご紹介いたしますので、
参考としてご覧ください。

まずは傷のあるバンパーの表面を研磨し、鋭い突起がないようにバンパーの 傷をいったん広げ、バンパー用のパテを塗ります。


パテを塗り終わったら遠赤外線で5~10分程乾かします。乾かす間に色の調整を行います。カラーも様々ですが、下の画像のように数ある中から調整を行い、お車のカラーに合わせて色を作っていきます。パテが乾いた後、カッターでパテを削ります。


パテを塗る時に、パッと見た時によくわからないレベルですが、穴が開いていることがあります。その穴を埋めるためのパテをします。


スプレー等の飛散を防ぐために車体にマスキング(フィルム)を貼ります。マスキングは熱を加えてもはがれにくい仕様になっています。


油分や汚れを除去する為にシリコンオフというスプレーをかけます。


車体にガイドコートをかけます。この作業を行い、へこみがあるかどうか、確認します。そしていよいよ塗装作業に入ります。


ガイドコートが乾くまでの間、カラーチャートを参考に色合わせを行います。うまく色が調合できたらガイドコートを耐水のペーパーで落とし、塗装作業を行います。


今回はぼかし3回とクリア2回に分けて塗装します。左の写真のようにカラーチャートと照らし合わせ確認をしていきます。





完成です。
今回の整備結果を立ち会いのもとご説明させてます。ご希望とおりお車が仕上がっているかご確認いただき、万が一ご不満な点がありましたら遠慮なくお申し付け下さい。お車のことで何かございましたら、いつでもお問合わせください。
施工前
施工後
車の傷、へこみの修理(板金塗装)を始めとしたメンテナンスは明和自動車サービスへ!
|HOME|
|板金塗装|ボディーコーティング|
カーフィルム|ホイールアライメント|実績紹介Blog|
|お見積りはこちら|明和自動車サービスが選ばれる理由|
車修理のQ&A|失敗しない板金方法|
|キャンペーン|お問合せ|会社概要|